眠れない人のための睡眠に関する知識

眠気を誘うメラトニン

睡眠に関係するホルモンがあります。
メラトニンと呼ばれるホルモンです。

 

メラトニンとは、睡眠のリズムを整える働きを持つホルモンで、夕方から徐々に分泌量が増えて、夜に眠気を起こさせます。このメラトニンの分泌を促す神経物質がセロトニンと呼ばれます。

 

どちらも睡眠にとって重要な働きをしています。
眠れない人は、このメラトニンの働きが良くないことが考えられます。

 

本来であれば夕方からメラトニンの分泌量が増えて、夜になると眠くなるのですが、分泌量が増えないと眠くなりません。
その結果、不眠になるというわけです。

 

メラトニンの分泌を増やす方法

眠りのホルモンであるメラトニンの分泌量を増やす方法があります。
それは、昼間に太陽の光を浴びることです。

 

太陽の光は体内時計に働きかけ、夕方になるとメラトニンの分泌量を増やすように調整します。
これにより、夜眠くなります。

 

逆に言うと、太陽の光を浴びないとメラトニンの分泌量が増えません。
一日中、オフィスの中で働いているビジネスパーソンや、家の中にいる主婦の方は要注意です。

 

お昼など出来るだけ太陽を浴びる機会を持つようにしましょう。
こうしたことが夜の眠気につながります。

 

単純なことだけに大事。
眠れないからと睡眠薬に頼る前に自分で試せる方法です。

 

睡眠に関係するホルモン関連ページ

ノンレム睡眠とレム睡眠
睡眠には深い眠りで体も脳も休んでいるノンレム睡眠と体は休んでいるのですが、脳は活動している浅い眠りのレム睡眠の2種類があります。この2種類の睡眠の仕組みを理解することが不眠改善の一歩となります。
体内時計は1日25時間
眠れない原因の一つに体内時計がズレているということがあります。1日は24時間ですが、体内時計は25時間で1日と認識するため、リセットしてやらないと1日1時間ズレてしまい、眠くなるのがそれだけ遅くなります。
平均睡眠時間は…
平成23年に行われた社会生活基本調査によると10歳以上の平均睡眠時間は7時間42分です。よく言われる8時間睡眠が理想というのは俗説に過ぎません。必要な睡眠時間は個人により異なりますし、季節によっても変わります。
眠れない時に飲むお酒の注意点
眠れない時に少量のアルコールを飲むと寝つきが良くなるという効果があります。少量のアルコールは、気持ちをリラックスさせ、眠りやすくさせてくれます。 ただし、寝酒には副作用もあるので注意が必要です。
睡眠不足は肌荒れ、肥満の原因に
睡眠不足はお肌の調子が悪くなるだけでなく、肥満の原因にもなります。「寝る子は育つ」を「寝る子は太る」と解釈して、寝不足のほうが痩せられると思っている人がいますが逆です。太るという意味では、睡眠不足の方が原因となるので注意が必要です。
夫に自分のうるさいイビキを聴かせる方法
夫のイビキで眠れないのも迷惑ですが、本人がうるささに気づいていないのも困りますよね。なんとか、自分のイビキを聴かせる方法がないか調べてみました。
夫のイビキが何デシベルか調べてみた
騒音のような夫のイビキが何デシベルか調べてみました。ちなみに、一般的に静かだと思えるのは45デシベル以下。ところがイビキの平均はというと…。